ゴルフ肘 (上腕骨内側上顆炎)
- ゴルフをするたびに肘が痛くなる
- 肘の内側が痛い
- 日常生活にも支障が出てきている
- 肘の曲げ伸ばしができない
- 病院で注射をしているがあまりよくならない
ひまわり鍼灸整骨院・整体院の治療方法
なぜゴルフ肘は起きるの?|行田市ひまわり鍼灸整骨院
一般には中年以降のゴルフ愛好者に生じやすいためゴルフ肘と呼ばれています。
「ゴルフ肘」とは、ダフって地面を叩いてしまうことや
クラブを握る手が力みすぎることを繰り返すと肘の内側が痛くなります。
それに対して「テニス肘」は、テニスのバックハンドストロークなどを繰り返し反復することによって肘の外側が痛くなります。
病態としては、手首を内側に曲げる屈筋群の起始部である肘の内側で障害を起こして痛みが出ると考えられています。
また右打ちの方で、右肘の内側でなく左肘の外側が痛くなる方は、他の関節の可動域制限が考えられます。
そのためフォロースルーの時にチキンウイングと言われる
スイングになってしまい左肘の外側が痛くなることがあります。
ゴルフ肘の治療法|行田市ひまわり鍼灸整骨院
患者様のお身体の状態に合わせて、筋肉と骨格をまずは正しい状態に整えます。
その上で、再発予防のために、正しい筋肉と骨格の状態を脳に覚えさせていくことそして大事なことがその正しい状態を維持する筋肉(インナーマッスル)を同時に鍛えることです。
せっかく整え脳に覚えさせても維持する筋力がないと意味がないからです。
当院では運動が苦手な方でも寝ながらでも効率よく筋肉(インナーマッスル)を鍛える機械(コアレ)を取り揃えています。
更に、人の体は体内の状態を把握し食事改善を行うことで、根本的なところからもアプローチを行うのがトライアングル施術になります。
原因である構造のトラブル・痛みをゆがみ矯正やトリガーポイント鍼で整え、筋肉の状態を最適化し、歪みにくく身体に負担がかからない状態を作りながら筋肉(インナーマッスル)を鍛え栄養改善指導を行い適切な栄養を摂取することで身体を回復させて根本改善&再発予防&健康増進をおこないます。
ゴルフ肘でお悩みの方はぜひ行田市 ひまわり鍼灸整骨院へお越しください。